企業内研修メニュー

企業内研修メニュー

管理職研修

1. 背景と目的

近年は経営を取り巻く環境がダイナミックかつスピーディーに変化しており、管理職に求められる役割や能力も大きく変化しています。
このような環境変化の激しい時代に対応していくためには、組織の「管理力」だけでなく現場の「指導力」が大変重要です。

本研修では人をやる気にさせる(動機づけする)要因を理解し、マネジャー(管理職)としてだけでなく、リーダー(指導者)としての気づきと素養の育成をめざします。

2. カリキュラム例

 オリエンテーション
 これからのリーダー像
 パラダイム変革と望まれるリーダー像
 マネジメントの理念
 やる気になった体験、やる気をなくした体験の振り返り
 マネジャーの5つの仕事
 目標設定・組織化・動機づけ・評価・人材育成
 コミュニケーション(ロールプレイ)
 面談演習

3. 効果・お客さまの声

 身近な他社の事例を講師から聞くことができ参考になった。
 時間が短く感じられた。
 相手(部下)の立場にたって、言おうとしていることをまず理解することの重要性に気づいた。
 自分の過去のやる気になった体験、やる気をなくした体験の振り返りは良かった。

若手中堅研修

1. 背景と目的

現在、多くの経営者や人事担当者が「中堅・リーダー層」育成の重要性を感じています。
採用抑制や人員のスリム化による役割・期待の変化、経験不足等による指導力低下などは非常に深刻な課題です。

本研修では、組織内の自己の役割を認識し、主体的な課題解決に取り組む中堅リーダー育成をめざします。
またリーダー(指導者)としての原点を見つめ直し、OJTリーダーとしてのスキルを学びます。

2. カリキュラム例

 オリエンテーション
 マネジメントとは?リーダーとマネジャーの違い
 部下のモチベーションを上げるにはどうすべきか?
 自分を知って部下を知る(エゴグラム分析)
 私が抱える職場指導の悩み(グループ討議)
 能力と意欲に応じたリーダーシップ
 コーチングの技術(傾聴、ほめ方・叱り方、面接演習)
 人材マップ・OJT計画の作成

3. 効果・お客さまの声

 教科書や参考書で学べない内容だった。
 相手の意欲と能力にあわせた指導、リーダーシップが参考になった。
 経験で学んできたが、実は勘違いしている内容が多かった。
 他の人にもぜひ受けてもらいたい研修。
 エゴグラムで自己を改めて知ることができた。

ビジネスマナー研修(新入社員・若手社員向け)

1. 背景と目的

新入社員や若手社員の早期戦力化は、企業にとって重要な課題です。
そのためには、社会人となることの意味・心構えを理解し会社組織の一員としての意識を持つとともに、社会人として必要となる基本的な知識やスキル、責任ある行動習慣などを身に付けることが必要です。

本研修ではグループワークを中心とし、「ビジネスマナー」「コミュニケーションスキル」「効率的な仕事の進め方」などの『社会人としての基本スキル』の修得をめざします。

2. カリキュラム例

 オリエンテーション(アイスブレイク)
 顧客満足(CS:Customer Satisfaction)の理解
 ビジネスマナー5つの基本(身だしなみ・表情・挨拶・態度・言葉遣い)
 電話応対(電話の特性・電話応対の流れ・取り次ぎ など)
 ビジネスメール(ビジネスメールの基本)
 訪問・来客応対のマナー(準備・挨拶・名刺交換・席次 など)
 仕事の進め方(PDCA・報連相・指示命令の受け方 など)

3. 効果・お客さまの声

 まる1日だったが、ロールプレイなどあり、とても時間の過ぎるのが早かった。
 講師の先生の丁寧な話し方、立ち居振る舞いをみて、あのようになりたいと思った。
 名刺交換や訪問の仕方、大変ためになった。
 敬語が苦手だったが、これをきっかけに慣れていきたい。

 新入社員に限らず、個々のお客さまのビジネスの特長を踏まえた「ビジネスマナー研修」をご提案します。ぜひご相談ください。

社内ビジネススクール

1. 背景と目的

「自分はこれまで必死に走って現在の経営基盤を築いたが、将来を担う人財のことを考えると不安である」という創業者の方のお悩みを多く伺います。
経済のグローバル化、情報技術の浸透、そして規制緩和による競争の激化など、現在の経営はますます高度化・複雑化しています。
また、その舵取りをする次世代幹部の担う役割は大変重要です。

本研修では、経営のフレームワークとして5つの専門分野(経営基本/財務/マーケティング/人財マネジメント/コンプライアンス)を学び、ワークショップにて貴社の事業構想に沿った事業計画・経営戦略の策定をおこないます。

2. カリキュラム例

 次世代、次々世代の部門長養成セミナー
 ジュニア・ミドル・ボードの経営塾(将来を担う30代・40代のメンバー若干名)

 (1) 経営基礎講座
 経営基本・財務・マーケティング・人財マネジメント・コンプライアンスといった経営機能ごとに、専門講師によるレクチャー・演習をおこなう講座。

 (2) 事業構想ワークショップ
 月1回計6回にわたる中期ビジョンワークショップです。
  ① 自社を分析する
  ② あるべき姿を描く
  ③ 経営戦略を練る
  ④ 事業計画を作る
 最後は、トップに向けてプレゼンテーションをおこないます。

3. 効果・お客さまの声

 経営戦略を策定する具体的手法やプロセスが参考になった
 社長の目線で自分たちの会社を考えることが参考になった
 さまざまな勉強ができてよかった。これから生かしていきたい。

営業研修

1. 背景と目的

お客さまとの信頼関係を築き、継続的な営業成績達成を実現するためには、経験・勘などの個人的技量のみによる営業スタイルでは限界があります。
組織的な営業目標達成のためには、個々人が基本的なセオリーを押さえ、論理的にかつ仮説検証を繰り返しながら組織の営業力を高めることが重要です。
営業員自身がお客さまに自社の製品やサービスをお届けする喜びを感じることが最も重要なポイントです。

本研修では、お客さま本位の営業の考え方と商談技術・行動管理手法を学び、自身の営業スタイルの確立をめざします。

2. カリキュラム例

 営業の基本
 お客さまを理解する。何を期待しているか?
 マーケティングとは?
 商談技術
 コミュニケーション技法(質問と傾聴)
 効果的に内容を相手に伝える手法
 セールストークで効果的な話法
 行動管理
 PDCA
 情報収集と記録、整理
 タイムマネジメント
 計画進捗管理

3. 効果・お客さまの声

 いままで自己流での営業だったが、いろいろな考え方や手法があることを知り、明日から役立てたい。
 傾聴と質問の技術が参考になった。
 いままでどちらかというと話すことを意識しすぎていた。
 プレゼンテーションの仕方が参考になった。

コンプライアンス研修

1. 背景と目的

昨今、機密データ流出など組織の不祥事・社内のハラスメント事案の発生などを背景に、コンプライアンス(法令遵守)に対する関心がますます高まっています。

本研修ではコンプライアンスの基本的知識および重要性を理解し、ケーススタディを通じてコンプライアンスの意識醸成をめざします。

2. カリキュラム例

 コンプライアンスとはなにか?
 コンプライアンスの重要性
 コンプライアンスに関する最近の事例紹介
 コンプライアンスの考え方
 コンプライアンスに関連した個別課題への対応
 個人情報保護・守秘義務・ハラスメント(セクハラ・パワハラなど)・インサイダー取引・労働時間管理 など

3. 効果・お客さまの声

 改めてコンプライアンスを考えるよい機会だった。
 他社の事例が大変参考になった。
 当社においても事故があっただけに切実だった。

人事評価者研修

1. 背景と目的

人事評価の目的は、その結果を「公平な処遇」に生かすとともに、「人材育成」につなげることにあります。
すなわち被考課者が「評価に納得」し、「処遇に反映」され、その先の「成長を促す」ものになっていなければ人事評価制度がめざす目的を達成しているとは言えません。

本研修では評価者として身に付けるべき基本的な知識やスキル、人材育成へと結び付けていくための面接の仕方の修得をめざします。

2. カリキュラム例

 人事制度の意義と目的(評価者としての役割・人事評価の機能など)
 目標によるマネジメントとは?
 自社の人事制度説明 ※自社の制度の内容を人事部門からご説明いただきます
 評価の実際
 評価演習(個人 → グループ → 発表)
 評価の留意点(評価のエラーなど)
 面接演習(事例とロールプレイ)
 まとめ

3. 効果・お客さまの声

 上司としての役割の再認識(人材育成の重要性)ができた。
  評価の納得性を高めるには期待の表明と目標設定にある。
  上司部下の面接ロールプレイを通じて、コミュニーションのあり方を再認識した。